ご購入のご相談はお電話でも承ります
店内の展示機器を試聴されたお客様から試聴機の感想をいただきましたのでご紹介させて頂きます。店内展示機器は常時試聴できますので是非ご来店ください。なお、掲載内容は実際にお聴きいただいたお客様個人の印象で全てを保証するものではありません。
エソテリック初のアナログプレーヤー「Grandioso T1」と昨年11月に発売されたGrandiosoシリーズ初のフォノアンプ「Grandioso E1」のシステム。その姿は芸術的ともいえるデザインと重厚な筐体。想像を遥かに超える驚嘆に値する音を聴かせてくれました。
創業50年イギリスの老舗ブランドHarbeth(ハーベス)よりHL-Compact7ES-3XDシリーズの進化系HL-Compact7ES-3XD2が発売(2025年7月)となりました。クラシックな独自の外観は変わりませんが、ウーファー部のコンポジット・コーン・ダイヤフラムがRADIAL4になり、その音を聴いていただきました。
■■
カナダ生れの美しいスピーカーPARADIGM(パラダイム)のPERSONA B 展示導入いたしました。ベリリウムトゥイーターとミッドレンジドライバーを搭載した唯一のスピーカー。早速聴いていただきました。
テクニカル オーディオ デバイセズ ラボラトリーズ(TADL)の深化を続けるEvolutionシリーズ、ステレオパワーアンプ「TAD-M1000TX」とプリアンプの「TAD-C1000」お客様よりプロが要求する世界はどのようなものかを肌で感じられるのは、オーディを趣味に持つ人間にとって、憧れであるとのとこでレポートをいただきました。
静岡市葵区浅間町、ミュージック喫茶「kugo music cafe」当初からオーナーさんの傍らで見守り、情報を共有されているお客様からの開店一周年の深堀レポートです!
トライオードのプリアンプ「EVOLUTION PRE」を300B真空管のパワーアンプTRZ-P300Bで聴いていただき、またKT88真空管のプリメインアンプTRV-88XRとの接続で、パワー部が300B真空管とKT88真空管での音色の変化などをお聴きいただいたレポートです。
お客様より「愛聴盤をAV BOX試聴室のスピーカーで聴く」シリーズ第5段となります今回はSonus faber Olympica Nova V で聴かれました。
ハイファイオーディオ売れ筋ランキング、4月のアンプ部門で堂々初登場1位獲得。上位機種と同等とも言える機能を備えた「Accuphase E-3000」のレポートです。
ソナスファーベル、Sonetto第2世代の「G2」シリーズトップエンド・モデル「Sonetto VIII G2 」をステレオ再生で、CDソフトとLPレコードで試聴しました。
Sonus faber新製品、コンチェルティーノ4世代目、イタリアンデザインで綺麗に仕上げられた「Concertino G4」を聴きます。
テクニカル オーディオ デバイセズ ラボラトリーズ(TAD)より「TAD-ME1TX」が発売され展示導入いたしましたので、早速聴いていただきました!!
ソナス・ファベール、フラッグシップSupremaの最新技術が導入された新Sonetto第2世代「G2」シリーズ。ブックシェルフ型「Snetto I G2」の試聴レポートです。
最終(3)では「SACD 10」と、STEREO SOUND誌で一位を取り続けているアキュフェーズのプレーヤーDP-770との比較試聴を試みていただきました。
次は「SACD 10」試聴で、アンプをアキュフェーズのC-2900(プリ)A-80(パワー)に変え、マランツMODEL 10との比較を試聴していただきました。※SACD-10+C-2900+A-80+NS5000のシステムは常時展示しておりますので、是非聴きにお越しください。
マランツ最新世代の独自ディクリートDAC「Marantz Musical Mastering」搭載SACDプレーヤー「SACD 10」展示導入。先ずは、マランツMODEL 10+ヤマハNS-5000で試聴していただきました。
ELACのアイコンでもあるJETツイーター。その次世代バージョンJET6ツイーターを搭載した、300シリーズ最新モデル「ELEGANT BS 312.2」どのような音を醸し出すのか?聴いていただきました。
SOULNOTEより7月に発売されたA-3をステレオパワーアンプ化したモデル「A3-core」P-3で達成したGND完全分離テクノロジーを応用。プリアンプP-3との組み合わせで再生、試聴しました。
アキュフェーズ50周年記念モデル、E-800の後継機「E-800S」が新たなフラグシッププリメインアンプとして発売されました。以前試聴したE-800も合わせてのレポートとなっています。
KEFスピーカー、エントリーラインナップ「Qシリーズ」7年ぶりのフルモデルチェンジ!!その中の3機種「Q3 Meta/Q Concerto Meta/Q11 Meta」を試聴していただいたレポートです。
デノン最新モデル「PMA-3000NE」試聴。最新のアンプ設計技術によりアップデートされた新世代のプリメインアンプ!!
エソテリックよりSACD/CDプレーヤー、K-01XDとK-03XDに新しいディスクリート・クロック技術とDACのアナログ部のアップグレードを加えたSEモデルが6月に発売となり、今回はより高品質な部品を搭載した「K-01XD-SE」のレポートをお届けいたします。
トライオードよりKT150 真空管搭載プリメインアンプ「EVOLUTION MUSASHI」が発売されました。2019年発売の「MUSASHI(KT150真空管を搭載)」がEVOLUTION シリーズへと進化!どのような音を聴かせてくれるのでしょうか?
Homage Collection搭載の最新技術を踏襲し、キャビネットも美しい仕上げが新たに施された特別モデル「Sonus faber Lumina V Amator」4月に試聴されたブックシェルフ型(Lumina Ⅱ Amator)に引き続き、試聴していただきました。
ステレオサウンドグランプリ2023受賞、プリメインアンプ80万円以上の部門では1位に輝いた「SOULNOTE A-3」P3とM3の高性能をひとつのボディに合体させたプリメインアンプ。試聴していただきました。
特価販売価格、試聴に関するお問い合わせなど、お電話・メール・お見積りフォームにてお待ち申し上げます。