ご購入のご相談はお電話でも承ります
店内の展示機器を試聴されたお客様から試聴機の感想をいただきましたのでご紹介させて頂きます。店内展示機器は常時試聴できますので是非ご来店ください。なお、掲載内容は実際にお聴きいただいたお客様個人の印象で全てを保証するものではありません。
(3)では「SACD 10」と、STEREO SOUND誌で一位を取り続けているアキュフェーズのプレーヤーDP-770との比較試聴を試みていただきました。
次は「SACD 10」試聴で、アンプをアキュフェーズのC-2900(プリ)A-80(パワー)に変え、マランツMODEL 10との比較を試聴していただきました。※SACD-10+C-2900+A-80+NS5000のシステムは常時展示しておりますので、是非聴きにお越しください。
マランツ最新世代の独自ディクリートDAC「Marantz Musical Mastering」搭載SACDプレーヤー「SACD 10」展示導入。先ずは、マランツMODEL 10+ヤマハNS-5000で試聴していただきました。
ELACのアイコンでもあるJETツイーター。その次世代バージョンJET6ツイーターを搭載した、300シリーズ最新モデル「ELEGANT BS 312.2」どのような音を醸し出すのか?聴いていただきました。
SOULNOTEより7月に発売されたA-3をステレオパワーアンプ化したモデル「A3-core」P-3で達成したGND完全分離テクノロジーを応用。プリアンプP-3との組み合わせで再生、試聴しました。
アキュフェーズ50周年記念モデル、E-800の後継機「E-800S」が新たなフラグシッププリメインアンプとして発売されました。以前試聴したE-800も合わせてのレポートとなっています。
==================================
KEFスピーカー、エントリーラインナップ「Qシリーズ」7年ぶりのフルモデルチェンジ!!その中の3機種「Q3 Meta/Q Concerto Meta/Q11 Meta」を試聴していただいたレポートです。
デノン最新モデル「PMA-3000NE」試聴。最新のアンプ設計技術によりアップデートされた新世代のプリメインアンプ!!
エソテリックよりSACD/CDプレーヤー、K-01XDとK-03XDに新しいディスクリート・クロック技術とDACのアナログ部のアップグレードを加えたSEモデルが6月に発売となり、今回はより高品質な部品を搭載した「K-01XD-SE」のレポートをお届けいたします。
トライオードよりKT150 真空管搭載プリメインアンプ「EVOLUTION MUSASHI」が発売されました。2019年発売の「MUSASHI(KT150真空管を搭載)」がEVOLUTION シリーズへと進化!どのような音を聴かせてくれるのでしょうか?
Homage Collection搭載の最新技術を踏襲し、キャビネットも美しい仕上げが新たに施された特別モデル「Sonus faber Lumina V Amator」4月に試聴されたブックシェルフ型(Lumina Ⅱ Amator)に引き続き、試聴していただきました。
ステレオサウンドグランプリ2023受賞、プリメインアンプ80万円以上の部門では1位に輝いた「SOULNOTE A-3」P3とM3の高性能をひとつのボディに合体させたプリメインアンプ。試聴していただきました。
今回は現在販売されている中古スピーカー、エレクトロボイス社の「EV-SIX」を試聴したレポートです。
リーズナブルな価格で真空管サウンドを楽しめるモデルとして、TRIODEより発売となったEL34 AB 級プッシュプル プリメインアンプ「TRS-34」を聴いていただきました。常時展示品ですのでいつでも試聴可能です!
日本の最新、最高技術の音響機器が並ぶ、静岡のミュージック喫茶「kugo music cafe」さん。今月は3月に紹介したレポートに続き、kugo music cafeに新しく加わったアキュフェーズのプリアンプ「C-3900」についての試聴レポートです。
ラックスマンCDプレーヤー「D-07X」試聴、3回目ですが、スピーカーを相性の良い組み合わせと言われた「Harbeth」で試聴したレポートとなります。
今回は、前回に引き続きCD/SACDプレーヤー「D-07X」を同ブランドのプリメインアンプ「L-509Z」との組み合わせで試聴されたレポートです。
ラックスマンならではのこだわりが詰まった2022年発売のCD/SACDプレーヤー「D-07X」ですが、各方面からの評価が高いという事で、今一度じっくり試聴していただきました。
ヤマハから、2ウェイ・ブックシェルフ型スピーカーが2モデル発売され、3月にはNS-600Aをレポートいただき、今回はウーファー160mmユニットの「NS-800A」を聴いていただきました。お客様好みのジャンル、スタイルでお選びいただけるのではないでしょうか。
「アキュフェーズ のDP-770を試聴していた時に、再生音があまりにもリアルに感じ、古いジャズのLPレコードの再生音と違いはどうなんだろう??」という事で、LPレコード VS CDソフトをそれぞれに聴いていただくことになりました!
アキュフェーズ新製品、純A級ステレオプリメインアンプ「E-700」音楽の表現力のすべてを引き出すモデルとして誕生!展示開始いたしましたので常時試聴いただけます。
ソナスファーベルLUMINAのスペシャル・エディション「Lumina II Amator」「Lumina V Amator」が発売されました。今回はブックシェルフ型「Lumina II Amator」を試聴します。店内では仕上げカラーRed(レッド/グロス・フィニッシュ)を展示、常時試聴いただけます。
パラダイム ファウダーシリーズ。2.5ウェイ・4ドライバー・バスレフ・フロア型、そのフォルムはオーソドックスなようで実は個性の光る「FOUNDER 80F」アルミニウム、マグネシウム、セラミック材料を独自にブレンドしたAL-MAC高域ドライバーが特徴。
やはりこの卵型スピーカー「ECLIPSE TD508MK4」期待通りの音を再生してくれました。8cmスピーカーとは思えない音場空間を描き出す性能には驚かされます。さらに小ぶりなゆえに自在な設置も進化しています!!
ピアノフィニッシュの美しいキャビネットのブックシェルフ型「NS-600A」音の定位感と正確な音場再現やサイズを超えた低音再生、音のスピード感がまさに実感できた試聴レポートとなりました。価格も魅力的です!!
当店ユーザー様が市内浅間町にミュージック喫茶を開業されました。珈琲の香りと共に高音質な音が流れる、とても贅沢なひと時を味わえる貴重な場所。その「kugo music cafe」を訪問されたお客様からのレポートです。
一体型SACDプレーヤーの新フラグシップ新登場。極限まで吟味された最新の再生音とは?
静岡に昨年6月新規オープンしたジャズ喫茶「Foolish Heart」さんに行かれたお客様からの訪問記をお届けいたします。
どのような場面にも比較的マッチし、聴くたびに自身の耳に聴き心地の良さが広がってくる、当店おすすめのスピーカーMAT(Metamaterial Absorption Technology)を搭載した第12世代のUni-Qドライバー「KEF R7Meta」のレポートです!
特価販売価格、試聴に関するお問い合わせなど、お電話・メール・お見積りフォームにてお待ち申し上げます。