ご購入のご相談はお電話でも承ります
YAMAHAのホームページには、音響機器開発の理念が載っている。
1)一音一音が驚くほどに細かく正確な音色
2)静と動のコントラストが感動を呼ぶ
3)その場にいるような空気感を再現する
いままで聞こえなかった音が聞こえる。YAMAHAはNS-5000の開発で、ZYLON(ザイロン)振動板と言う素材を使用した。ZYLONは高価な為、今回のNS-600Aには断裁されたZYLONとスプルース材の端材を紙のように抄いている。NS-2000Aでも、その素材は使われたが、NS-600Aはどんな表情を見せるか試聴してみた。
●ピアノフィニッシュのエンクロージャー
●3cmのツイター、13cmのウーファーにZYLONとスプルース材の混合紙を使用
●再生周波数帯域 47hz~65Khz
●スピーカー背面の共振を打ち消すRSチャンバー
●吸収材を最小限に抑えるアコースティックアブソーバー
●反応性とダイナミズムを両立させるツイステッドフレアポード ポートの内端を斜めにカット
●marantz SACD30n:ネットワークSACDプレーヤー
●marantz MODEL 30:プリメインアンプ
奥深い空間から歌手の存在や伴奏の楽器と、オーケストラの重厚な低音の中から各パートの楽器が浮かび上がる。その表現は非常に明瞭で細部まで再現され、声の表情、暖かさ、楽器の質感、弦の擦れまで描き切る。従来のYAMAHAの音色は静けさの中に、品位のある音像を描くと言うものだったが、NS-600Aは音楽ソースに対する対応性をそなえ、細部の表現と共に、エネルギー感や躍動感を表現する様になった。13cmのウーファーでも聴いていて低音の不足は感じない。只々、音楽と言う芸術に入り込むだけである。このサイズでこの価格、さらにこの表現力なら購入する人の満足度は高いと思う。
-------------------------
1)手嶌葵 Aoi Worksより さよならの夏
--------------------------
静けさを感じる落ち着いた品の良い音。声が空間の中に浮かび上がり、独立して伴奏とのバランスが非常に良好。ソロ楽器(ピアノ)の音が明瞭で、全体の雰囲気とよくマッチし低域も良く伸びている。歌手の息づかいまで良く聴こえる。定位良好で発声も明瞭、ライブハウスの雰囲気も良く出ている。レンジ感も広い。低域の量感も満足できるレベル。手嶌の声が、こんな声ではないかと、納得できる。
-------------------------
2)Sinne Eeg Face The Musicより月光のいたずら
--------------------------
声は明瞭でジャズのスイング感を良く表す。ソロのピアノの音も明瞭で聴きやすく、一体感に満ちている。低域の不足は特に感じない。躍動感をさりげなく演出し、歌手の実力の高さを感じる。サックスの胴鳴りも自然に聴こえる。伴奏の楽器も、分離良く重くならない。いつまでも聴いていたいジャズ。
-------------------------
3)Manhattan Jazz Orchestra SING SING SINGよりSING SING SING
--------------------------
ジャズバンドの低音の迫力に満ち、ジャズのエネルギー感を演出する。ソロ楽器の鳴り方と質感も良く、空間の中から、音像が浮かび上がる。演奏空間に静けさ奥深さを感じる。低域、高域のバランス良好。打楽器の質感も良好で、曖昧な所が無い。家庭で聴くにはこのくらいで十分ではないか。
-------------------------
4)Beethoven:The Violin Sonatas Sonatas5
--------------------------
ピアノの艶やかな響きと、バイオリンの弦を擦る生々しさがバランス良くマッチしている。バイオリンの優美さを感じる音で、落ち着きと格調の高さに満ちている。やはりS/N比が高く、奥深い空間から音が浮き上がってくるような音。大型スピーカーからうける印象と変わらない。曲の楽しさ美しさを自然に受け入れられる。演奏の再現性が高い気がする。演奏にかける情熱も伝わって来る。曖昧な所はなく迫力に満ちている。
-------------------------
5)Mussorgsky 展覧会の絵 よりプロムナード、こびと
--------------------------
演奏空間が奥深く明瞭な楽器の音が立ち上がり、オーケストラのスケールを感じる。音に曖昧さが無く自然な迫力を感じる。家庭に持ち込み、全てのジャンルの音楽の鑑賞に十分応えうるスピーカー。レンジ感広く低域の不満は無い。
今宵は手島葵のAOI WORKSを聴きます。いつも試聴用に使うCDですが、彼女のせつなく消え入るような声が、青春の夢、希望、そして現実との向き合いを感情豊かに歌っていきます。胸がきゅうっとなるようなCDです。
最近、八重咲きの百合は驚異的に人気ある花となってきました。薔薇のように咲くのが印象的で、無花粉で香りも優しい花です。また、Henry Deanのベースに生けられた5枚の花被片が目立つ独特の花を咲かせる翡翠蘭は手に入りにくい希少価値がある蘭です。どちらも一瞬見ただけでそのエレガントな美しさが伝わります。
特価販売価格、試聴に関するお問い合わせなど、お電話・メール・お見積りフォームにてお待ち申し上げます。